記事内に広告が含まれています。

【呪文】Stable Diffusion 人混みや群衆のプロンプト

こちらの記事では、画像生成AIのStable Diffusionで使う群衆のプロンプト・呪文について説明しています。

 

Stable Diffusionでは、美少女など人物のイラストを生成することが多いと思いますが、街中の人混みや人だかり等、群衆のイラストを作成したいケースもあるでしょう。

 

コンサート会場の観客やイベントの聴衆、都会の雑踏も群衆のひとつです。

 

このような群衆イラストは背景などに使えそうですね。

 

過去記事で紹介した複数人や集合絵と違って、群衆というのは、数えられないくらいの大人数のことを指します。

 

ここでは、群衆プロンプト・呪文を紹介しますので、AIイラスト作成の参考にしてみてください。

 

群衆プロンプト・呪文 crowd

プロンプトだけで群衆イラストを作成するには「crowd」をプロンプト欄に入力します。

 

群衆「crowd」だけだと、AIは何を描いていいか分からないので、具体的なシチュエーションもプロンプトに入力するといいでしょう。

 

例えば、渋谷「in shibuya」などの具体的な地名や背景を入力するのがおすすめです。

 

観客・聴衆プロンプト audience

観客・聴衆「audience」は、群衆「crowd」に意味が近いプロンプトです。

 

観客や聴衆ですので、背景としてはコンサート会場「concert venue」などが適しています。

 

シチュエーションによって、群衆「crowd」と使い分けてみてください。

 

群衆プロンプトで上手くいかない場合

使用するモデルによっては、群衆プロンプト「crowd」を入力しても、思うようなイラストにならない場合も多々あります。

 

そういう場合は、拡張機能のTiled Diffusionを使います。

 

Tiled Diffusionとは、小さい画像を分割して生成して、それらを結合することで高解像度の画像を生成する拡張機能のことです。

 

この拡張機能を活用すれば、高解像度の群衆イラストを作成することが可能です。

 

まずは、Tiled DiffusionをStable Diffusionにインストールしましょう。

 

群衆プロンプト 最後に

人混みや人だかりの群衆プロンプトとして「crowd」と「audience」を紹介しました。

 

描きたいイラストの背景やシチュエーションによって使い分けるといいでしょう。

 

また、群衆プロンプトで上手くいかない時は、拡張機能のTiled Diffusionを使ってみてください。

 

群衆プロンプトを覚えて、人混みや人だかりのイラストが作れるようになれば、Stable Diffusion活用の幅が広がりますね。

 

以上、Stable Diffusionでよく使われる群衆プロンプト&呪文を紹介しました。群衆プロンプトを活用して、大勢の人が集まっているイラストを作成してみてくださいね。